なんだかやる気が出ないときは
なんだかやる気が出ない時って、ありませんか?
①そもそもなんにも行動していない人。
②そこそこ頑張ってはいるけれど、もうやだっ!と駄々っ子になっている人。
③頑張りすぎて、心も体もマヒしてしまって憔悴している人。
ざっくりですが、こんな分け方出来るんじゃないかと思います。
①の方は、まずは一歩踏み出してみては?
やる気ってね、何もないところからは、なかなか沸いてこないものだと思うんです。
実際に行動してみることで、やり続けてみることで、生れ出て来るものだと思うんです。
だからね、ちょっと現実に違いを作ってみませんか?
アクションを一つでも起こすことで、きっとリアクションがあるはず。
どんな些細な事でも、一つ何かやってみて頂けたらなぁって思います。
②の方は、その何かに、良く取り掛かられましたね。
その取り組みは本気の全力ですか?
結果・結論を急ぎ過ぎてはいませんか?
本来の目的(ご自分が目指している事)は、覚えてらっしゃいますか?
頑張っているのに、思うように進まなかったり、結果が出ないと嫌になっちゃうのは、
その事と向き合うのに疲れちゃってるんでしょうね。
それは、あなたが本当にやりたい事ですか?
時間がない!、そんな方は、抱え込み過ぎてはいませんか?
場合によっては、手放すことも時には必要かもしれませんよ。
仕事だから…、大切な人に頼まれたから…、等、一見もっともらしいけれど、
責任逃れの他人軸になっちゃってるかもしれませんしね?
事情はどうであれ、やる!と決めたのがあなたなのなら、
やる、か、やらないか。
いたってシンプルな選択に、今一度戻られたら如何でしょうか?
そして、もっと先の未来に自分を奮い立たせてくれるような夢(目的)を
設定されることをお勧めいたします。
ワクワクって、ときめきって大切だと思います。
③の方は、お疲れ様です。
ご自身なりに精一杯頑張られていること、まずは承認してあげて下さいね。
こんなに頑張っているのに!!ではなく、
あ~、本当に自分はよく頑張ってるなぁ~♡という感じで。
人は余裕をなくすと周りが見えなくなり、自分自身の事も分からなくなります。
ココロがついていかなくなってくると、なんだか空っぽのような錯覚に陥ったりするもの。
残念ながら、特に日本人にはこんな頑張り屋さんが多い気がいたします。
頑張れること自体は素晴らしいのですが、何事も過ぎたるは猶及ばざるが如し…。
そんな時は、ほんの少しでもいいので一呼吸、深呼吸。
出来れは、少しの時間でも完全オフの休憩時間を確保。
ただ、これがなかなかうまく出来ないんですよね?
きっと、ここまで頑張れるあなたなら出来ると思いますよ☆
ただね、今の立ち位置を一度ご自身で見てみて頂きたいかな。
疲れきったカラダに鞭打ち続けることが、良い結果に繋がる保証はありませんよ?
ウキウキしたり、るんるんしたり、心の潤いも枯渇しているのなら、
恵みの水を早急に与えてあげましょうよ。
ご褒美?的なものは、人によって違ってくるとは思いますが、
あなたには、何が有ったら嬉しいですか?
最後はやっぱりこんな締め方になっちゃうんですが(笑)
最高の対処法の一つとして、おカラダのメンテナンスがあげられると思います。
忙しいし、いつ行くねん!!とツッコミを頂きそうではありますが、
目が回るほど超多忙の方でも、
いや、多忙だからこそ時間を理由にはされないという印象があります。
どうにかやりくりして、時間を作る。
ピンポイントのこの日の早朝しか無理だけれども、なんとかなりませんか?
・・・、真剣さというのは、本物さというのは人を動かしますよね。
なんとかさせて頂きます!!と、過去に実際あったお話し。
そんなわけで、
あなた が、ふんわりとした心とカラダに戻って、
あなたらしく生きる、
仕事でもプライベートでも最高の最良のパフォーマンスが出せる、
そんなお手伝いを、私がさせて頂けるのでしたら幸いです。
愛を込めて♡
0コメント